ロードバイク素人がBianchiではじめるサイクルライフ
夜勤終了して帰ってきました。
今日はちょっと疲れましたねぇ~
今日で、10月も最後…あと1月あまりで納車になると思うとワクワクします。
ロードバイクを続けるモチベーションの維持・日々の成果を知るためにサイクルコンピューターは必需品と思い購入を検討しています。
最低欲しいと思っている機能は、距離・速度・ケイデンスの測定機能です。
ロードバイクは、重たいギアを必死に回すのではなく、回転を維持して乗るものとされているようなので、ケイデンスの測定機能は上達具合を知るためにも欠かせないと思っているわけです。
問題となるのは、心拍計です。
効率よくダイエット・心肺機能強化をするためには、心拍計を用いたトレーニングが良いとされています。また、ウォーミングアップ・クールダウンの目安としても心拍計が有効のようです。
メリットがあるなら心拍計が付いたものを購入すればよいのですが、自分がそこまでの機能を必要とするのかはっきりしないのが問題なのです。
B型故なのか(B型すべての人ではありませんが…)心拍数にがんじがらめのトレーニングを行える自信がないのと、気楽に行き当たりばったり的に乗りたいという気持ちがあるからです。(しかし、技術的には向上したいとは思っています。)
初期投資はできるだけ抑えたいけど、あとから必要となり買い換えたくもないし…
あぁ~悩む…
いったい皆さんはどういう選択をされているのでしょうか?
よろしければ体験含め教えていただければ…よろしくお願いします。
PR
コメントする
はじめまして(^^)
私はケイデンス測定はCATEYEのワイヤ付きのもの、心拍計は後でポラールのを買い足しました。
ケイデンス測定は、ワイヤレスのものが今は主流なのでしょうか…(^^;
ただ、夫がバックライト付きに惹かれてワイヤレスを購入したら、
線路わきなど電磁干渉しやすい場所では正しい値が出ないと言っていました。
混信防止機能があるのとか、他にもいいのがあると思いますので、ワイヤレスはそのあたり気をつけられたら良いのかな、と思います。
心拍計は私も実は時々参考程度に見るくらいです(^^;
でも、だいたいの目安になりますし、後で平均心拍計や消費カロリーが見られるのはとても参考になります。
良いのが見つかるといいですね(^^)
ケイデンス測定は、ワイヤレスのものが今は主流なのでしょうか…(^^;
ただ、夫がバックライト付きに惹かれてワイヤレスを購入したら、
線路わきなど電磁干渉しやすい場所では正しい値が出ないと言っていました。
混信防止機能があるのとか、他にもいいのがあると思いますので、ワイヤレスはそのあたり気をつけられたら良いのかな、と思います。
心拍計は私も実は時々参考程度に見るくらいです(^^;
でも、だいたいの目安になりますし、後で平均心拍計や消費カロリーが見られるのはとても参考になります。
良いのが見つかるといいですね(^^)
トータルコストで考えると
はじめまして、つよぽんと言います。
トータルコストを考えると、速度・距離・ケイデンス・心拍計が付いたものが良いと思います。
私は最初、速度・距離のみ測れるものを5年くらい使い、
最近、(古くなったのもあり)ケイデンス、心拍が計れるものに買い換えました。
安い買い物ではないので、今費用が出せるのであれば心拍付きのものが良いと思います。
心拍計だけ買い足すのも結構費用かかるので^^;
トータルコストを考えると、速度・距離・ケイデンス・心拍計が付いたものが良いと思います。
私は最初、速度・距離のみ測れるものを5年くらい使い、
最近、(古くなったのもあり)ケイデンス、心拍が計れるものに買い換えました。
安い買い物ではないので、今費用が出せるのであれば心拍付きのものが良いと思います。
心拍計だけ買い足すのも結構費用かかるので^^;
Re:はじめまして
ラムさんはじめまして。
アドバイスありがとうございます。
ワイヤレスだと電磁干渉の可能性もあるのですね。見た目をすっきりさせるならワイヤレスがいいかと思っていました。この辺も考慮必要ですね。
夫婦でロードバイクいいですね。妻は今のところ全く興味がないようです(笑)
アドバイスありがとうございます。
ワイヤレスだと電磁干渉の可能性もあるのですね。見た目をすっきりさせるならワイヤレスがいいかと思っていました。この辺も考慮必要ですね。
夫婦でロードバイクいいですね。妻は今のところ全く興味がないようです(笑)
Re:トータルコストで考えると
つよぽんさんはじめまして。
アドバイスありがとうございます。
やはり、あとから心拍計を買い足す方もいらっしゃるのでね。徐々に必要な機能を増やすのも、楽しみの1つかもしれませんが、できれば同じ系統に投資したくないとも思います。
心拍計つきで検討したいと思います。
ps ローラー台の記事参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございます。
やはり、あとから心拍計を買い足す方もいらっしゃるのでね。徐々に必要な機能を増やすのも、楽しみの1つかもしれませんが、できれば同じ系統に投資したくないとも思います。
心拍計つきで検討したいと思います。
ps ローラー台の記事参考にさせていただきます。
無題
初めまして!南東北でビアンキに乗っているNXNといいます。
僕も「指導員」してまーす!
TR300TWを使っていますが、ケイデンスの最高値がときどき誤表示されますが、1つでいろいろ確認できるので便利だと思います。
特に心拍&ケイデンスはいいと思いますねー♪
僕も「指導員」してまーす!
TR300TWを使っていますが、ケイデンスの最高値がときどき誤表示されますが、1つでいろいろ確認できるので便利だと思います。
特に心拍&ケイデンスはいいと思いますねー♪
無題
ボクは10年ほど前のキャットアイの心拍計つきサイコンを使っています。
ケイデンス機能はありませんが、
今のところケイデンス計はなくても不満はありません。
ローラー練習では必要かもしれませんね。
キャットアイのV3という商品が手頃で人気があるみたいですよ。
ケイデンス機能はありませんが、
今のところケイデンス計はなくても不満はありません。
ローラー練習では必要かもしれませんね。
キャットアイのV3という商品が手頃で人気があるみたいですよ。
Re:NXNさん
NXNさんはじめまして。
今後ともよろしくお願いします。
TR300TWいいようですね。機能と価格を考えると
1番の候補です。ローラー台も考えているのでこ
れがいいのかもしれませんね。
指導員されているのですね。私は、12月から稼働
に入り、バイクに必要なものの購入資金を稼ごう
と考えています(笑)
今後ともよろしくお願いします。
TR300TWいいようですね。機能と価格を考えると
1番の候補です。ローラー台も考えているのでこ
れがいいのかもしれませんね。
指導員されているのですね。私は、12月から稼働
に入り、バイクに必要なものの購入資金を稼ごう
と考えています(笑)
Re:soaraさん
soaraさんこんばんは。
ケイデンスは感覚でわかるようになるのですね。
B型なのに、なぜかこういうことは数値を確認しな
がらと思ってしまいます。
初めのうちは、いろんな数値に踊らされてみよう
かと(笑)
ケイデンスは感覚でわかるようになるのですね。
B型なのに、なぜかこういうことは数値を確認しな
がらと思ってしまいます。
初めのうちは、いろんな数値に踊らされてみよう
かと(笑)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
Real
性別:
男性
趣味:
SKI
自己紹介:
これからロードバイクをはじめるド素人です。
温かく見守ってやってください。
温かく見守ってやってください。
リンク
最新コメント
[01/17 折り鶴]
[01/09 aftanwinds]
[01/09 wiellaburn]
[01/09 wyligbymei]
[10/15 gam]
最古記事
(10/19)
(10/20)
(10/21)
(10/22)
(10/23)
Bianchiアド
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
P R