ロードバイク素人がBianchiではじめるサイクルライフ
今日は仕事だったのですが、昨日は妻と休日が重なり久しぶりにドライブ(当然車…)に行ってきました。
この10数年、冬はSKI三昧・夏はキャンプや登山ばかりしていたのですが、今年は夏に私と妻の祖母が立て続けに他界すると言うことがあり、キャンプや登山はおろかドライブすらいけない状況でした。
で、昨日のドライブは、
札幌を出発し小樽を超え忍路というところでパンを購入。
↓
再び小樽に戻り、朝里川温泉を抜け朝里峠へ。峠道は乾燥していましたが、頂上付近では所々雪が積もっている状態。
↓
その後、札幌国際スキー場の脇を「(雪が)意外につもってるね」と話しながら通過。
↓
定山渓温泉まで下り、温泉につかる。
↓
妻の実家により夕食をごちそうになり帰宅。
紅葉もほとんど終わっていましたが、幾分みれたのと久々のドライブ堪能してきました…?
なぜ?なのか。
それは、楽しかったのは間違いありませんが、運転していて今まであまり考えなかったのですが、
「ここの道ならロードバイクに乗っても大丈夫そう・この峠をなぼれるようになるのか?・この坂は無理だな。」
などと思いながら運転してました。
「ここの道ならロードバイクに乗っても大丈夫そう・この峠をなぼれるようになるのか?・この坂は無理だな。」
などと思いながら運転してました。
PR
夜勤終了して帰ってきました。
今日はちょっと疲れましたねぇ~
今日で、10月も最後…あと1月あまりで納車になると思うとワクワクします。
ロードバイクを続けるモチベーションの維持・日々の成果を知るためにサイクルコンピューターは必需品と思い購入を検討しています。
最低欲しいと思っている機能は、距離・速度・ケイデンスの測定機能です。
ロードバイクは、重たいギアを必死に回すのではなく、回転を維持して乗るものとされているようなので、ケイデンスの測定機能は上達具合を知るためにも欠かせないと思っているわけです。
問題となるのは、心拍計です。
効率よくダイエット・心肺機能強化をするためには、心拍計を用いたトレーニングが良いとされています。また、ウォーミングアップ・クールダウンの目安としても心拍計が有効のようです。
メリットがあるなら心拍計が付いたものを購入すればよいのですが、自分がそこまでの機能を必要とするのかはっきりしないのが問題なのです。
B型故なのか(B型すべての人ではありませんが…)心拍数にがんじがらめのトレーニングを行える自信がないのと、気楽に行き当たりばったり的に乗りたいという気持ちがあるからです。(しかし、技術的には向上したいとは思っています。)
初期投資はできるだけ抑えたいけど、あとから必要となり買い換えたくもないし…
あぁ~悩む…
いったい皆さんはどういう選択をされているのでしょうか?
よろしければ体験含め教えていただければ…よろしくお願いします。
ロードバイクに興味を持ち始め、町を走る自転車が気になるようになりました。
現在は、移動手段の多くは車です。
運転マナーは、悪い方ではないと思います。歩行者や自転車は車から見ると弱者なので、できるだけ保護するようにはしています。
歩行者は別として、自転車に関しては比較的無秩序に走っているように思います。
歩道を走っている分にはまだ良く、併走したり携帯を見ながらというのはざらです。
道交法が改正され、きちんと車道を走っている方もいらっしゃいますが、逆走している人も多いのが実際です。
しかし、夜になるとライトをつけている人が多くなり、無灯火の人が激減している感じがします。これに関しては非常によい傾向で、車を運転していてもひやっとすることが少なくなった気がします。
全体としては、良くなっている感じはしますが、まだまだルールの周知徹底はされていないように思います。
そのためか、多くの方のブログを拝見するようになり、意外と事故やニアミスが書かれていてびっくりです。
歩いていても、自転車に乗っていても、車を運転していても「自分だけは被害者・加害者にならない」と思いがちです。
自分だけが注意しても事故は起こります。みんながマナーを守って事故を減らしたいものです。
今日も寒いです。予想最高気温8℃です。
札幌国際スキー場も15CM位雪が積もったそうです。暖かい・暖かいといってましたが、SKIシーズンも間近です。
ロードバイクを購入し、はじめるにあたり必要なものが意外に多いと言うことにはじめはびっくりしました。私はレースに出るわけでなく、通勤+αなのだから服装はジャージで。
ヘルメットはいらないんじゃ?
と、思ってました。
ヘルメットの購入を躊躇している方のほとんどは、自分の身を守る大切なもの。とわかっていながら、あの独特の雰囲気は…と思っていると思います。
私も、その1人でした。
ここ数シーズン、中高年の方を中心にゲレンデSKIでもヘルメットをかぶる方が増えてきました。
スポーツをする上でウエアの一部と考えるとあまり気になりません。
スポーツバイクにヘルメットを被って乗っている人を見かけても、全然気にならないどころか、
きまってる!
と思ってしまいます。
きまってる!
と思ってしまいます。
スポーツをするには大なり小なり危険を伴います。少しでもそのリスクを減らすものは必要不可欠ではないかと思います。
また、スポーツにはそれぞれ適したウエアが存在します。たとえば、ランニング…走るだけ(走り方は別として)なのでジーンズでも走れないことはない。でも、そんな人はいないと思います。
そう考えると、ヘルメットもロードバイクに乗るウエアの一部です。
今日も、夜勤明けです
ロードバイクがまだ手元にないので、更新のネタがだんだんなくなってきます(^^;)
そんなことはさておき、札幌も一雨ごとに寒くなり、昨日の最高気温1桁…
札幌市内の山では雪が降りました。今朝帰りに見ると雪化粧です。
ついにまたこの季節がやってきたという印象です。明日には平地でも雪の可能性があるようです。
現時点でのもくろみとしては、雪の積もった状態でのロードバイク納車。外でのデビューは来春。その前にできれば室内でのローラー台での練習。です。
当然待ち遠しいのですが、雪が降ってくると今度はSKIモードにもなってきます。
北海道で一番早いSKI場のオープンは、オーンズで11月11日11:00予定です。
オーンズとは11という意味なのでこの日時が毎年のオープンで、人工降雪機を使用しているので何とかなっているようです。(しかしここ数年オープンの時雨降ってるような…)
いつもこの時期は、SKIのことを考えワクワクしているのですが、今年はロードバイクとSKIのことを考えられて2倍楽しい季節となりそうです。
さて、明日は夕方から仕事なのでまずは寝ます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
Real
性別:
男性
趣味:
SKI
自己紹介:
これからロードバイクをはじめるド素人です。
温かく見守ってやってください。
温かく見守ってやってください。
リンク
最新コメント
[01/17 折り鶴]
[01/09 aftanwinds]
[01/09 wiellaburn]
[01/09 wyligbymei]
[10/15 gam]
最古記事
(10/19)
(10/20)
(10/21)
(10/22)
(10/23)
Bianchiアド
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
P R