ロードバイク素人がBianchiではじめるサイクルライフ
今日、サイクルコンピューターが手元に届きました。
通販だったので、宅配で届きました。
なにやら結構大きな箱だったのですが、中に小箱が…
まるで、値段の張るチョコレートでも入っているような箱です。
精密機械を輸送するのですから、2重になっているのも仕方の
ないことかと…
で、中を見ると更にびっくり!!
サイコンってこんなに小さいの!!
本来は、デジカメで画像を撮ろうと思ったのですが、電池がなく
OUT…
セブンスターを並べて撮ろうと思ったのですが…
本題に戻って
携帯の1/3程度の大きさで、画面も同様に携帯の1/3くらい。
こんなに小さい画面で表示が3行…
ロードバイクに乗りながらこの画面の情報を理解できるのか?
ローラー台に乗りながらなら可能かもしれないけど。
もう一つの心拍計…
まるで、
ブラじゃないよ大胸筋矯正サポーターだよ!!
↑
The World of GOLDEN EGGS
みたいです(笑)
これをつけるのちょっと恥ずかしいかも…
(つける動作が!!)
何はともあれ、ロードバイク関連で初めて実際に手にしたもの
PR
ロードバイクをはじめるきっかけは、人により様々だと思います。
ダイエット→かなり効果あるようですねぇ
健康のため
運動不足解消
通勤費削減・エコ
等々…
自分自身としては、さほどダイエットの必要はないと思っていますが、
やや下腹部に余分な肉が…
できればこれの解消をしたいという気持ちもありますが、
1番は運動不足の解消です!!
普通の人なら、冬の間運動不足となり、春から運動を再開という方が
多いのではないでしょうか。
私は、全くの逆で冬にSKIをするので運動不足にならないのですが、
(仕事をしながらで1シーズン40日以上滑ります)
春になるとぼぉ~っとしてしまい運動不足となります。
通年を等して、運動できるようにと思いロードバイク購入を決意。
通勤費が浮くという副産物も期待できますが、それ以上に期待している
ことがあります。
ロードバイクは、骨盤を立てて乗るのがよい姿勢とのこと…
ここ数年、SKIを上手く滑るためのキーワードが骨盤を立てた姿勢です。
おぉ~何という偶然!!
SKIを滑るとどうしても骨盤を寝かせやすくなってしまいます。
特に初心者は…
ロードバイクに乗って下腹部に緊張がある状態を意識できれば、SKIに
も生きてくるのではと思っているわけです。
ロードバイクに乗ることと、SKIを滑ることには意外と共通点があります。
コーナーを回るとき(ターンをするとき)外足に荷重をかけます。
そして内足は抱えます。曲がる理屈も重心移動です。
このように考えると、ロードバイクに乗っている方は、SKIの上達も
早いかもしれません。
冬が近づいてきたことだし、皆さんも一度SKIをしてみてはいかが?
と、SKIの宣伝をしていますが今はロードバイクのことしか考えてい
札幌は今日寒く、ついに雪が降りました。
と言っても積もるほどではありませんが…
ロードバイクを始める準備として、今日は保険に入りました。
と言っても、いちから加入はしていません。
自分がかけている保険についてですが、
生命保険
損害保険(SKIで掛けているのでスポーツ全般?)
火災保険
自動車保険
などです。
SKIで掛けている保険は、たぶんスポーツ全般が対象となるはず
ですが、ロードバイクもOKか確認していません。←しなさいって!!
で、いろいろ調べると、自動車保険に特約をつけるのがお得では!
との情報。
早速、加入している保険会社に連絡してみます。
特約は、日常生活賠償責任担保特約という名で、掛け金は
月120円
内容的には事故を起こしたとき、
相手に怪我を負わせた
相手のものを壊した。
時に限度額無制限で支払われるというものです。
この掛け金で、この保証なら非常にお得と思っています。
皆さんも一考してみてはいかがでしょうか?
これで、相手の保証に関しては問題ないと思いますが、次は自分です。
これについては、SKIで加入している損害保険会社に確認してみよう
サイクルコンピューターを注文しちゃったし、納車されすぐにサイクルライフをエンジョイしようと思ったらローラー台が不可欠となります。
本来なら、ローラー台を必要としない環境は、うらやましいはずですが、私はSKIもするので雪の積もる環境も趣味をエンジョイするには必要不可欠です。
で、本題のローラー台についてなのですが、固定式と3本ローラー…
この2種で検討すると、3本ローラーは実走行に非常に近いとされているようですが、転倒する可能性がある…ロードバイクに乗ったこともない私には
絶対に無理!
絶対に無理!
すると、必然的に固定式になります。
固定式なら、タイヤドライブとリムドライブの選択になります。
リムドライブ→タイヤが減らない。 やや音が大きいとのこと。
タイヤドライブ→以外と静。タイヤが減る。自重式なら実走行の感覚に近いらしい。
自宅はマンションなので、音に関しては非常に気になります。
しかし、タイヤが減るのもちょっと考え物ですよねぇ~
ローラー台専用のタイヤもあるようで、これにすると音も小さくなり、タイヤの減りも少ないとのこと。
基本的に積雪期の使用がメインと考えると、タイヤをローラー台専用のものにしてもタイヤ交換の手間がないのでありかもしれません。
そう考えると、固定式・タイヤドライブ・自重式という選択が良いのかと思ってしまうのですが…
ローラー台…皆さんはどのようなものを使用しているのでしょうか?
あと問題は意外と「飽きる!!」といういう記述が多いこと…
一般のサラリーマンや学生さんは、3連休の中日というかたが多いのでしょうか。
大阪ではサイクルモードが開催され、その他多くのイベントが行われたみたいですが皆さんはどのような休日を過ごされましたか。
私も、今日は休みだったのですが、天気もすっきりせず妻も仕事のためロードバイク関係のネットサーフをしていました。
ヘルメットやウエアなどの物色もしましたが、まぁ~春まで良いかと…それでも物欲はかき立てられますねぇ~
で、結局買っちゃいました…サイクルコンピューター!
ブログでコメントいただいた中で「いいみたい」のことで
CAT EYE CC-TR300TWを注文してしまいました。ロードバイクも手元にないのに…
一緒の購入でもいいかと思ったのですが、今月のやりくりで少し余裕があったので換えるうちに買っておこうと。
ロードバイク用品で一番はじめに手元にくるのがサイクルコンピューターとなります(笑)
注文して楽しみに待つのも良いのですが、関連するもの何か1つでも持っておくのもまた良いのでは。
インプレッションは当然バイク納車後になります。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
プロフィール
HN:
Real
性別:
男性
趣味:
SKI
自己紹介:
これからロードバイクをはじめるド素人です。
温かく見守ってやってください。
温かく見守ってやってください。
リンク
最新コメント
[01/17 折り鶴]
[01/09 aftanwinds]
[01/09 wiellaburn]
[01/09 wyligbymei]
[10/15 gam]
最古記事
(10/19)
(10/20)
(10/21)
(10/22)
(10/23)
Bianchiアド
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
P R